こんにちは!2021年は観葉植物にハマってしまいました。初めは小さな植物を1つ置いて満足していたのですが、ちょっとした間にみるみる増えてしまいました。
今回は、うちにある植物を全て紹介します!すべて初心者向けで僕が育てていても枯れる様子は見せていないのでかなり強いと思います。
うちにある植物図鑑2022
サンスベリア(ハニー)
まずはこちら。うちに最初にお迎えした観葉植物です。つやつやの葉がきれいでかわいい形をしています。
最初の植物ということで非常に思い入れがあります。春が来たら、良い鉢に植え替えしてあげたいと思っています。
パキラ
続いてこちら、パキラです。非常に定番の観葉植物で寒さや水切れにも強いです。2つの苗が一緒になっている状態で購入したのですが、未だに購入時のままで育てています。
こちらも鉢にパンパンに成長してしまっているので春に植え替えしてあげようと思っています。
カポック
こちらは、実家から譲ってもらったものです。植物にハマっていることを知った実家の母が自分が育てていたものを譲ってくれました。カポックは今の所うちの植物の中では一番大きな植物となっています。
これからも大切に育てていこうと思います。
サボテンその1
これはダイソーで購入したサボテンです。細かい名前は忘れてしまったので教えてほしいのですが、非常にかわいい形をしていてお気に入りです。
サボテンその2
これもサボテン1とほとんど同じタイミングで購入したものです。植え替えのときに、細かいトゲが手に刺さってしまって一日中痛かった思い出があります(笑)。
サンスベリア(トラノオ)
これは、苗の状態で買ってきて植えてみたのですがあまり元気になりません。非常に強い植物なので枯れることはなさそうなのですが、本来であればもう少し元気に成長しているはずです。
春が来たら植替えを検討しています。
ガジュマル
これは2番目にうち来た植物です。何度か剪定もしたのですが、すぐに元気に葉が出てきます。
長寿の木としても有名なガジュマルなのでこれからも元気に育ってほしいと思います。
ポトス
これはおしゃれな鉢があったのでこれで育てたいなぁと思って買ったものです。
ただ、これの鉢は穴が空いていないので水やりが難しいです(笑)。何度かやりすぎてしまっていますが、ポトス自体が強いのでなんとか枯れずに生きてくれています。
いろいろ調べて見つけた高コスパ土|プロトリーフ「室内向け観葉・多肉の土」
これも紹介したくて今回の記事を書きました。正直、土とか全然詳しくないのですが使ってみてとても良かったので紹介させてください。
初めはダイソーの土を使っていた
僕は一番初めは、ダイソーの土を使っていました。使ってみての感想はまあ土ってこんなものかなという印象。ただ、専用の土を購入して感動しました。
手入れがラクラク・サラサラ
これの何が違うかというと、粒がめっちゃ大きくて全然土っぽくないんです。だから、手入れもらくらく。あの特有お家を汚す感じがないんです。
水やりのタイミングがめちゃ分かりやすい
そして、この土は水やりをすると色が変わるので水やりのタイミングが非常に分かりやすいです。
乾いてくると土が元の色に戻るのでそのときに水をやればいいそうです。
写真は、色が濃くなっている部分が水やりをした部分です。
そしてコスパもGOOD
コスパも超goodです。
正直、土にあまりお金をかけたくないなぁと思っていたのでコスパがいいのはとてもありがたいです。
【まとめ】2022年は脱初心者を目指してもっと勉強します!
いかがでしたでしょうか。お家に緑が増えると日常が楽しくなってきます。
2022年はもっと植物のことを勉強して脱初心者を目指していきたいと思います!
周りの道具を集めるのも楽しそうなので、そっちの方にも手を出していけたらと思います。
⬇Instagramもやってます!
この投稿をInstagramで見る
コメント