こんにちは!
一週間ほど前にスマホを買い替えました。以前使っていたものは3年ほど前の機種でかなり動きが遅くなっていたので久しぶりに機種変更をしました。
今回、選んだ機種はGoogleのPixel6aです。
昨年、発売されたPixel6シリーズの廉価版モデルで5万円台で購入することができます。にも関わらず、ハイエンドにも劣らないスペックを備えている大注目の1台です。
今回はそんなスマホを詳しくレビューしていきます!

こんにちは!tachです。
今回は「Google Pixel 6a」のレビューです!
Google Pixel 6a レビュー

改めまして今回は「Google Pixel 6a」のレビューを行っていきます!
一週間ほど使用したので使用感も合わせて紹介していければと思います。

早速見ていきます!
Google Pixel 6a|基本スペック
カラー | Sage/Chalk/Charcoal |
ディスプレイ | 6.1インチ(156mm)フルスクリーンシスプレイ(最大60Hz対応) |
サイズと重量 | 高さ152.2mm、幅71.8mm、奥行き8.9mm 178g |
バッテリーと充電 | 4,410mAh |
メモリとストレージ | メモリ6GB ストレージ128GB |
プロセッサ | Google Tensor |
背面カメラ | 12.2メガピクセル デュアル ピクセル広角カメラ 12メガピクセル ウルトラワイドカメラ |
前面カメラ | 8メガピクセル |
カメラ機能 | 消しゴムマジック リアルトーン 顔フォーカス パノラマ 等 |
パッケージ内容 | 本体 1mのUSB-C – USB-Cケーブル(USB2.0) クイックスタートガイド クイックスイッチアダプター SIMツール |
基本スペックは上記のとおりです。
価格は、Google Storeで53,900円となっています。キャリアで販売されているものは若干価格が異なっています。
いわゆるミドルレンジスマホで、手の届きやすい価格帯となっています。
カラーは今回Chalkというホワイトに近い色味のものを購入しましたが他にもおしゃれなカラーがラインナップされているのでそちらも気になるところです。
プロセッサはGoogle Tensorを搭載しています。Google TensorはGoogleが独自に開発したプロセッサでPixel 6シリーズより搭載されています。
このプロセッサは、Googleが強みとしている機械学習に最適化されたものになっているそうです。
画像処理にも強く、カメラの性能をより引き上げてくれます。
バッテリーは4,410mAで、メモリは6GB、ストレージは128GBの一択となっています。
Google Pixel 6a|外観レビュー
では開封していきます!
今回はGoogleの公式ストアで購入しました。ラッキーなことに特典でGoogle Pixel 6aを購入すると、Google Pixel Buds A-Seriesもついてきました。
⬇ Google Pixel Buds A-Seriesのレビューはこちら

外箱は非常にシンプルでおしゃれ。テンションが上がります。

開封!本体がいきなり登場しました笑。

付属品はガイド、クイックスイッチアダプター、SIMピン、1mのUSB-C – USB-Cケーブル(USB2.0)となっています。

では、本体を見ていきます。(今回はフィルムを貼った後に撮影をしていますがご了承ください)
ディスプレイサイズは6.1インチとなっています。手に持った感じも小さすぎず大きすぎずといった感じで特に違和感は無しです。
フルスクリーンのなので画面も広々です。

背面はおなじみ?の賛否両論のあるこちらのデザインです。
黒帯がカッコいいのかダサいのか笑。ちなみに僕は普通に好きです。
Gのロゴもシンプルに入っております。
背面素材はGorilla Glass 3で、Pixel6/6Proの上位機種よりも下位の素材を使用していますが、高級感もあって特に文句はありません。

黒帯の上下で若干色が異なり、上側は灰色、下側は白となっています。Googleらしいデザインで好きです。

上面から見ていきます。
上面には上部マイクが備わっています。ちなみにPixel 6aにはイヤホンジャックは備わっていません。

底面には左から下部スピーカー、USB-Cポート、下部マイクがついています。

右側面には電源ボタン、音量ボタンのボタン類がついています。

左側面にはSIMカードトレイのみがついています。

電源を入れると写真のようになりますが、前面カメラがパンチホールとなっているため画面は非常に広く感じます。
また、画面内指紋センサーを採用しているため本体に指紋センサーを装備する必要がなくスッキリとしたデザインになっています。
Google Pixel 6a|使用間レビュー
今回は約2週間使用してみての感想です。
動作は非常に軽快、目立ったバグも無し

今回、2週間ほど本端末を使用していますが特に目立ったバグはありませんでした。
今まで、一昔前のミドルレンジスマホを使用していたせいか最新の機種に変えてみて動作の軽快さに感動しています笑。
実際、ネット上のベンチマークテストでも高いスコアが出ているようなのでハイスペックな機種であることには間違いありません。
バッテリーの持ちはやや悪い
バッテリー4,410mAを積んでいる本機種ですが、バッテリーの持ちはあまり良くないという印象でした。
Google Tensorがかなりハイパワーなプロセッサなのでかなり電力を消費しているためだと思います。
僕自身はyoutubeを垂れ流しにしていることが多いのですが、こういった使い方をしていると丸1日はギリギリ持たないかなというレベルでした。
バッテリーセーバーを使用すればかなり長持ちするようなので1日充電ができない環境であればこれをONにしておくと良いと思います。
カメラ性能は申し分なし
カメラ性能は申し分なしです。
画像処理が非常に優秀といった印象でした。
カメラのスペック自体に目立った特徴はないのですが、撮影した写真をきれいに処理してくれるので非常に美しく仕上がっていました。
以下、Google Pixel 6aで撮影したフォトギャラリーです。お楽しみください。(随時追加していきます)





画面内指紋センサーも普通に使える
反応速度や精度に関してあれこれと言われている画面内指紋センサーですが、個人的には十分に使えるレベルであると感じました。
ハイスペックのスマホに搭載されているものを使ったことが無いので比較はできませんが、少なくともこの端末を使用した限りでは、不便さを感じることはありませんでした。
端末の温度上昇はやや激しい
ネット上でも言われていますし、実際に使って見ても感じたのですが使用していると端末が若干熱くなっていました。
ハイパワーなプロセッサを積んでいるので仕方が無いのですが、裸で使用していると少し気になるかもしれません。ケースをつけて使用すれば気になることはほとんどありませんでした。
UIデザインが非常に綺麗でおしゃれ


これもお気に入りのポイントです。
pixelシリーズではandroid12以降がインストールされていれば、googleが開発したデザインフレームワークMaterial Youが利用できます。
これはサービス横断で色調を統一することができるというもので、gmailやカレンダー、キーボードなどにキーカラーが採用されます。

テーマをピンク調にするとchromeもそれらしい色になる。

テーマを水色調にするとchromeもそれらしい色になる。
おまけ|Pixel 6a純正ケースもレビュー

ついでに純正ケースも購入してみました。(少し使ったのでケースに傷が入っています…)
本体はホワイトなのですが、ケースにホワイトが無かったので今回はブラックに近い色を購入しました。


ケースを付けるとこんな感じになりました。
可もなく不可もなくといったデザインですが、装着すると一回り本体が大きくなります。
Google純正なので不具合なくピッタリとハマるので気持ちがいいです。
【まとめ】これはコスパ最強スマホだわ…

いかがだったでしょうか。
正直、5万円台でこのスマホが手に入るのならこれで良いのではと思ってしまう仕上がりでした。
僕自身のようにゲームなどの高速処理が必要な使い方をしない限り十分すぎるスペックであると感じています。また、ゲームはしていないのでわかりませんがゲームも十分に処理できるのではと感じています。
コスパの良いスマホを探している方は、Pixel 6aも候補の一つにしてみてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント